207件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福島県議会 2022-06-29 06月29日-一般質問及び質疑(一般)-05号

その一方で、余剰電力蓄電や吸収、電力系統安定化といった課題があり、その対応として蓄電池活用を推進すべきです。そのためには、蓄電池及び関連部品の低コスト化関連技術向上などが求められることから、その研究開発への支援が必要と考えます。 そこで、県は再生可能エネルギーの推進に向け、蓄電技術開発をどのように支援していくのかお尋ねいたします。 次に、外国人観光客の誘客についてです。 

福島県議会 2022-06-24 06月24日-一般質問及び質疑(代表)-03号

次に、自家消費による再生可能エネルギーにつきましては、電力系統負担軽減や非常時の電源確保に有効であることから、これまで住宅公共施設事業所などへの太陽光発電設備等導入を支援してまいりました。 こうした中、今年度は県内事業者等が行う自家消費型の設備導入に向けた基礎調査に対する補助事業を新たに創設したところであります。 

神奈川県議会 2022-06-20 06月20日-07号

日本では、電力系統への接続先着優先であり、再生可能エネルギー接続できない場合があります。また、火力発電などの電力生産が多くなると、再生可能エネルギー出力が制限される場合があります。これでは、再生可能エネルギーによる発電は停滞してしまいます。  ドイツでは、再生可能エネルギー電力優先接続制度化されています。  そこで、知事に伺います。  

青森県議会 2022-01-21 令和4年商工労働観光エネルギー委員会 本文 開催日: 2022-01-21

また、もう1つ津軽地域を対象といたしまして、多面的に木質バイオマス熱電併給システム導入モデル検討する取組、もう1つ県南地方電力系統に制約がある地域におきましても導入可能な家畜ふん尿等活用したバイオガス発電事業モデル、この3つについて検討をしていただいたというところでございます。  また、現在、それぞれのモデルにつきましては、事業具体化に向けました取組が継続していると。

熊本県議会 2021-12-09 12月09日-03号

さらには、従来の電力系統への依存度が少なくなることから、災害に強い地域をつくり上げることが期待されます。 本県においても、阿蘇くまもと空港周辺地域でのスマートシティー創造重点的取組に位置づけ、域内に存在する再エネ電力をオフィスや工場と結びつけ、電力ネットワークを形成する、いわゆるマイクログリッド化検討を進めております。 

栃木県議会 2021-12-07 令和 3年度栃木県議会第381回通常会議-12月07日-04号

既にFIT(固定価格買取制度)による認定を受けた大規模な太陽光発電計画もございますので、そういったものが具体化していく中で、東京電力、系統電力CO2排出削減に寄与するのではないかと思っておりますし、また、先ほど申し上げました小規模な太陽光発電についてもしっかりと、こちらは県がサポートしていくということで考えているところでございます。 ○佐藤良 副議長 青木克明議員。    

熊本県議会 2021-09-17 09月17日-03号

この水素を用いたエネルギーの貯蔵、利用には、出力変動の大きい再生可能エネルギーを最大限活用するための電力系統需給バランス調整機能、ディマンドリスポンスだけでなく、水素需給予測に基づいたシステム最適運用機能確立が必要となります、そのように発表しています。福島県浪江町に昨年完成した再エネを利用した世界最大級水素製造施設FH2Rがその代表例です。 

栃木県議会 2021-07-29 令和 3年 7月グリーン社会実現特別委員会(令和3年度)-07月29日-01号

カーボンニュートラルの実現電力系統レジリエンス強化のため、デジタル技術を駆使して地域にある分散エネルギーの価値を高めて、より有効に活用していく分散型の送配電ネットワーク設備形成や、運用の両面で転換を図ってまいりたいと思っております。  もう少し細かく説明します。  まず、配電網分散化です。

熊本県議会 2021-06-18 06月18日-02号

また、同計画の中に「自立的で災害に対して強靱なエネルギー源確保」、さらに「電力系統への依存を減らす再エネモデル」「普及を図る」とも明記をされています。 計画実現に向けては、様々な課題が想定されると思いますが、今後の再エネ導入に向け、どのように取り組んでいかれるかをお尋ねします。 私としては、部分的にでも、政府や自動車産業も将来性を期待する水素利活用検討すべきではないかと考えております。

新潟県議会 2021-06-17 06月17日-代表質問-02号

一方で、佐渡島・粟島においては電力系統が独立しており、再生可能エネルギー導入により不安定になる電力需給バランスをどのように取っていくかといった技術的・経済的な課題も存在します。 これらの検討をさらに進め、東北電力のみならず、関係事業者地元自治体による先導的な再生可能エネルギー導入拡大電力需給調整力向上に向けた取組を支援してまいります。 

群馬県議会 2021-06-07 令和 3年第2回定例会産経土木常任委員会(企業局関係)−06月07日-01号

今後建設する発電所は、災害時などに電力会社電力系統が停電した際にも、単独で運転する、いわゆる自立運転が可能なものとし、地域レジリエンス強化に貢献するものにしたいと考えている。 ◆萩原渉 委員   年間の発電電力量が増加することにより、東京電力送電網増強にかかる費用は発生しているか。

新潟県議会 2021-03-03 03月03日-一般質問-04号

県は、佐渡粟島エネルギー供給の大部分を火力発電依存している状況や、電力系統が小さい状況を鑑み、環境負荷の低減やエネルギー供給源多様化等を目的とした再生可能エネルギー次世代エネルギー関連取組事業を進める構想、いわゆる新潟県自然エネルギー島構想をこの年度末までに策定するとしております。 

青森県議会 2021-02-19 令和3年商工労働観光エネルギー委員会 本文 開催日: 2021-02-19

上限の29円でも、洋上風力に参入したい事業者にとってはかなり厳しい額であるということも、風聞として聞いておるところでございますが、なぜ諸外国に比してそんなに高いのかというのは、いろいろな制度の違い、電力系統の違いとか、いろんなことがあるんだろうとは思いますけれども、いずれにしましても、これから進んでいくであろう洋上風力についても、諸外国に比べれば高いと。

新潟県議会 2020-12-07 12月07日-一般質問-04号

次に、洋上風力発電課題への対応と県の取組方向性についてでありますが、洋上風力発電導入に当たりましては、漁業環境への影響のほか、電力系統確保などの課題があります。 このため、県といたしましては、洋上風力発電導入研究会を設置し、地元市町村漁業環境関係団体など、関係者の皆様と合意形成に向けた検討を進めております。